|建築をお考えの方へ | | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
CONTACT US | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
建築をお考えの方へ≫よくある質問 | |||
Q.1 住まいについて設計コンセプトを聞かせてください。 | |||
A.1 |
建築には様ざまなデザインがあっていいと思いますが、住宅に派手なデザインは似合わないと考えます。写真写りの良い空間が必ずしも居心地の良い空間とは限りません。それよりも、初めて見たときの印象が普通であっても、時がたつにつれて好きになり、飽きの来ないデザインが、住宅には必要だと思っています。住宅は特定の家族のための建築ですが、基本は家族それぞれの個人のための空間です。家族もひとつの小さな社会であると意識して設計するようにしています。個人の要望をひとつひとつデザインしていく先に、家族の団らんがあるのだと考えます。 家族の団らんをイメージして住宅の設計をするというのは、どうもウソっぽい気がします。家族のそれぞれが居心地よい空間をつくれば、自然と団らんができるようになるのだと思います。 |
||
Q.2 得意分野と現在興味のある分野は? | |||
A.2 |
建築に関しては何に対しても興味があり、どんな建物も得意にしてしまう(もしくはその気になる)傾向が強いです。住宅、集合住宅、医院、店舗などに興味があります。あえて言うなら、使う人の顔が見える建築を設計することが一番の望みです。 |
||
Q.3 将来の建築主へアドバイスするなら・・・ | |||
A.3 |
これから建物を建てようと思っている方は、ほとんどの人が漠然としたイメージしかなく、自分の望んでいる空間をスラスラ言える人はまずいません。クライアントの要望を根掘り葉掘り聞きながら、その漠然としたイメージを具体的にしていくことが、建築家の役割です。そこが一番大切なのです。形や素材、器具や設備など住宅にとって大切な要素はたくさんありますが、そういう事を決める前に建築家と充分にコミュニケーションをとることが必要です。クライアントと建築家が共通のイメージを共有してから、家づくりをスタートしてください。 |
||
Q.4 事務所の特徴は? | |||
A.4 |
小規模な事務所ですが、設計する範囲は多岐に渡っていますし、活動範囲も近畿一円(京都、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、奈良)に及んでいます。クライアントに対しては、事務所の考えを押し付けるのではなく、すべての要望を聞いて、仕事を進めます。ただ、建築家としてクライアントの要望よりももっと良い考え方がある時は、それを提案します。建築設計事務所は、敷居が高いと思っておられる方が多いと思います。すぐに建築の計画がない方でも、もっと気軽に事務所に来てください。 そして、建築のことをお話しましょう。 |
||
|
Copyright(C) TECT STUDIO. All rights reserved. | ![]() |
|