≫荒川朱美 監修 「Cut&Assemble 京のすまい」 |
|
|
現存し公開している京のすまいを実測したものです。
のりやはさみ、カッター、定規などを使って、伝統的な京のすまい模型を組み立てることができます。
|
|
|
|
切り抜いて組み立てることにより「表家造り(おもてやづくり)」と呼ばれる伝統的な京町家の模型を作ることができます。
縮尺1/100。町家についての解説付。 |
 |
中京区の家:吉田家
京都市中京区新町通六角下る
(明治42年竣工) |
|
|
|
切り抜いて組み立てることにより、伝統的な京町家の模型を作ることができます。この建物は現在、京都市伝統産業振興館として公開されています。
縮尺1/100。町家についての解説付。 |
 |
下京区の家:小泉家
京都市下京区四条通西洞院東入る
(明治43年竣工) |
|
|
|
<紹介文>
切り抜いて組み立てることにより、「うだつ」のある伝統的な鞍馬の民家の模型を作ることができます。
縮尺1/100。鞍馬の民家についての解説付。(英文有り)。 |
 |
鞍馬の家:瀧澤家
京都市左京区鞍馬本町
(宝暦10年竣工) |
|
|
|
切り抜いて組み立てることにより「北山型民家」と呼ばれるかやぶき屋根の伝統的民家の模型を作ることができます。
縮尺1/100。美山の民家についての解説付。(英文有り)。 |
 |
美山の家:新道家
京都府北桑田郡美山町北
(寛政8年竣工) |
|
|
|
敷地、部品が印刷してあります。
切り取り線に沿ってカッターなどで切り離し、折りこみ、のり付けして組み立てると、、、 |
|
|
|
完成です。
本の中には部品の他に、平面図、京のすまいについての文章などが載っています。 |
|
|
|
簡単に、京のすまいの模型を組み立てることができます |
|