 |
 |
 |
 |
敷地:34坪 |
敷地:61坪 |
敷地:88坪 |
敷地:92坪 |
第2種中高層住居専用地域 |
第1種中高層住居専用地域 |
第1種中高層住居専用地域 |
近隣商業地域 |
 |
 |
 |
 |
敷地:138坪 |
敷地:147坪 |
敷地:174坪 |
敷地:182坪 |
近隣商業地域、
第1種中高層住居専用地域 |
第1種住居地域 |
第2種住居地域、
第2種中高層住居専用地域 |
準工業地域 |
 |
 |
 |
|
敷地:216坪 |
敷地:316坪 |
敷地:467坪 |
|
準工業地域 |
第1種低層住居地域、
第2種住居地域 |
準工業地域 |
|
|
 |
 |
一般世帯や高齢者をターゲットとしたファミリータイプの場合は、まず立地条件を充分に検討して計画する必要があります。
学生又は社会人の若い年齢層をターゲットとしたワンルームタイプの場合は、外観やエントランスホールのデザイン、オートロックや浴室乾燥機、床暖房等の設備、クロゼットの充実等がセールスポイントになります。
|
 |
 |
賃貸住宅は収益物件ですから効率よく住戸が確保できているか、又人気のあるプランになっているかが設計ポイントになります。
設計の段階で、戸数と家賃設定から収益性が確保されるよう計算しながら、面積表の提示とプランニングをしていきます。 |
 |
 |
駅やスーパーからの距離、学区の問題等が入居率に影響するため、事前にリサーチを行い計画することが重要です。
その上で、年数がたっても最小限のメンテナンスや改装を行い、入居率が下がらない設計になっている必要があります。
デザインも重要です。年数がたって目劣るデザインや仕上材料を使用していると、古さが強調されてしまいます。
丁寧にデザインされたものは、時間がたっても良い雰囲気をかもし出します。
|
 |
 |
土地は面積より、法的条件の方が重要です。
ご購入の前に相談ください。ボリュームを出して戸数と採算性を考慮して、土地の価格が適正かどうかお答えします。
無料でおこなっていますので、お気軽にご連絡ください。 |
 |
 |
建築家は与えられた敷地、周囲の環境に最大限の効果を生むようにアイデアを組み合わせながらプランを設計し、建築主の代理者として工事現場を監理します。
所有地の有効利用でお悩みの時はぜひ建築家にご相談ください。
|
 |
|
設計監理料のお支払い時期も盛り込んで表にしました。通常、下記のように分割してお支払いいただきます。 |
≪業務項目≫ |
≪テクトスタジオ設計業務内容≫ |
≪注意事項≫ |
1- 設計前業務 |
1-1 企画
1-2 敷地・環境調査 |
|
2- 基本計画 |
2-1 基本計画の検討
2-2 構造・設備計画などとの調整
2-3 建設コスト管理、関連法規チェック・諸官庁手続き |
|
3- 基本設計 |
3-1 基本設計 |
|
4- 概算見積り |
4-1 概算見積り依頼 |
|
第1回お支払い / 設計監理契約時 / 20% |
|
5- 実施設計 |
5-1 実施設計図書作成
5-2 仕様・材料の検討
5-3 設計図書の総合調整 |
|
第2回お支払い / 実施設計完了時 / 50% |
|
6- 見積り |
6-1 建設会社3社程に見積り依頼、回収後内容チェックと比較表作成 |
|
7- 建設会社決定・工事発注 |
7-1 工事契約への協力 |
|
8- 工事監理 |
8-1 監理 |
|
第3回お支払い / 上棟時 / 15% |
|
9- 工事完成後 |
9-1 工事完成後、取り扱い説明、完了検査申請業務、事務所の完了検査 |
|
第4回お支払い / 竣工時 / 15% |
|
10- 定期検査 |
10-1 1年点検、希望があるとき随時対応 |
|
|
|
|
|
|
|
|